伏線回収、円安・オイル高騰中の海外生活・学会参加に関する雑談など。後半は、SNcドパミン神経の細胞体と軸索@線条体の活動をサブタイプ毎に観察した仕事、カリウム選択的なチャネルロドプシンに関する論文×2、Eve Marderのエッセイを元にしたディスカッション(7/16収録)
from Vierock et al., bioRxiv 2022, 2022.07.02.498568 (2022)
Show Notes:
- コロナ中に収録したエピソードその1 その2
- BA.5 による re-infection について(プレプリント、注意)
- BA.5 の シェア in US (うーんBA2.12.5かなぁ… by 脇)
- FENS2022 in Paris (7/9-13)
- Gordon Research Conference 色々
- Cold Spring Harbor Meeting の一覧
- Brain Barrierのミーティング
- 遺伝子治療の学会:ASGCT Annual Meeting
- Mark Anderman
- のパートナー、Maria Lehtinen
- David Kleinfeld
- Andy Shih
- fMRIをBell研でやってるのを見て
- 2photonで血管見てレーザーで焼き切る…の論文
- 細胞そのものがセンサー(CNiFERs)
- 今のボス、Kinesinから入る
- SfNがオフィシャルで出しているホテル一覧
- ポスドクの最低賃金
- ジロ:Zillow
- 人生初の 1st author 論文
- La Marzocco
- 巨大ミル
- ジャネリアはバッチブリューしたタンク
- ジャネリアの食事のクオリティ(食堂は良い写真が無かった…)
- ジャネリアのワークショップ
フラッシュ紹介
- Dombeckラボ
- Awatramaniラボ
- 論文1:Dopaminergic axons track somatic signaling in behaving mice
- Joshua Berke
- のラボから出ていたVTAの細胞体とNAcドパミンのdissociation
- アセチルコリンがドパミンの軸索でAction Potentialを起こす
- Pascal Kaeserラボ
- NAcに行くVTAのドパミンはmVTA
- Amatramaniラボからの前報で、SNcドパミンの形態を細胞種毎にキャラクタライズした仕事
- INTRSECT
- の2.0
- Isosbetic:Lock-in-ampによるmod-demodが主流になって以降は大体みんな使ってるかな?tdTomを出しても同じことができます。
- Posterior Striatum に軸索を送るのはSNl
- 実質ノックインのTH-2A-flpの作り方:Thのexon 6以降がires LacZになったものに対してdRMCEを用いてre-engineering, exon7-13, p2A. Flpo等を挿入(前報のMethods欄より)
- BACのTH-Creはヤバい
- 入れやすいシステム:Dual RMCE
- TIGRE (tetracycline-inducible cDNA of the target gene inserted into a tightly regulated) genomic locus
- Dombeck は Striatum で single axon の2pイメージングやってた
- PCAのかけ方:全細胞種・全レコーディングセッションの、locomotionとΔF/F の cross-correlationトレースの行列について適用
- SNcのdorsalの細胞とventralの細胞でstriatumないの投射パターンが違う(striatum以外の場所への投射、ではなかったです)、の論文
- Matrixの内と外で…:Striatumのmatrix/striosomeのこと
- GRINレンズ2個刺しの仕事
- 例のACC-Hippocampusの人
- この投射の論争についてはこちらのエピソードをご参照ください
- RPE: Reward prediction error, 古典的レビューはこちら
- Schultz
- Dayan
- Montague
- RPE(at time = t) = reward(t) + discounting factor γ (0 < γ < 1) * value(t+1) − value(t):詳しくは下のKim論文を参照
- Mohebi論文:上述のBerkeラボからの論文と同じ
- Kim et al., 論文 A Unified Framework for Dopamine Signals across Timescales
- 論文2:Kalium channelrhodopsins are natural light-gated potassium channels that mediate optogenetic inhibition
- John Spudich
- メンションがあった加藤さんのエピソード
- Halo
- Arch
- iC++
- GtACR2
- CrChRのエンジニアリング
- カリウムチャネルの活性を光駆動型のモチーフで制御 その1 2 3
- 普通のカリウムチャネルが持っているような選択フィルター
- 元論文
- ChRmineは3量体
- V-clamp: 解説してるfigはI-clampですね…
- Ofer (Yizhar)
- 今週NNに出ていたAxon Terminal inhibitionのレビュー
- eOPN3
- 論文3:WiChR, a highly potassium selective channelrhodopsin for low-light two-photon neuronal inhibition
- Peter Hegemann
- Straminopile:鞭毛に中空の小毛を持つ真核生物の一群、らしい
- Auto Patcher?:マテメソ読んだ感じ手動でした笑
- タグ:マテメソ読んだ感じHcKCR1はmCeruleanで他はmScarlet or eYFPかも。詳細な対応関係は不明…
- 使ってるレーザー:1030 nmのfiber laser でした
- Emiliani
- Emotional Circuitのdevelopment
- Christof Koch
- 囚人服はBrBaじゃなくてOrange is new the blackですね
- Rui Costa就任
- 意識冒
- Eve Marder
- 胃袋の神経叢をモデルに使って研究を
- エッセイのシリーズ:Living Science
- エッセイ1:Maintaining the joy of discovery
- エッセイ2:Crossing oceans
Editorial Notes:
- Sodium とナトリウム、Potassiumとカリウムが混ざりました(宮脇)
- エスプレッソマシン、むかし友人を説得して業務用の中ではお手頃なシモネリのオスカーを買わせて一緒に遊んだりしてたのですが、洗浄が面倒すぎて一瞬で売り飛ばしていました笑
ところでロブスターを実験動物に使うと食べ放題だろうか。(萩原)